カサンドラな私の熟年離婚

ここからの人生を穏やかにシンプルに過ごすために

本サイトには商品プロモーションが含まれています

VHSのコピーガード アニメ・セロ弾きのゴーシュが見れない⁉

先日VHSの2025年問題がわが家にもドンピシャで当てはまってしまったことを書きました。

hoshico2525.com

ブックマークの方にも他人事ではないとコメントいただいたりしたので、同じようにいつか保存しなくちゃと思っている方も多いのかも知れません。

 

前回お伝えした昔入っていた合奏団の録画ビデオは演奏会の記録用に演奏会関係者で内々で撮ったものをダビングさせてもらっていたものなのでさらにダビングすることは可能です。

 

でも保存しているVHSテープの中にはコピーガードがかかっているものもあります。

 

映画などのテープはもちろんかかっていますね。

私はナウシカなどジブリのVHSや、スターウォーズみたいな映画のVHSも何本か持っています。

それは残念だけどお金を出せばDVDやブルーレイで買い直すことは可能です。

 

でも、子どもの幼稚園の発表会等の行事は撮影禁止になっていて、幼稚園が業者に頼んで撮影、録画したVHSテープを希望者は購入することが出来ました。

ただコピーガードがかかっていたのでお友達に分けてあげるのなんてもちろんダメですが、おじいちゃんおばあちゃんにダビングして送るとかも出来ませんでした。

 

なので業者にダビング頼もうにもそれは出来ませんね。

 

他にもオーケストラの演奏にコーラスとして出演した数回のコンサートも希望者はプロが撮った録画のVHSを購入できたので買いましたが、それも同じでコピーガードがかかっています。

 

お金出して買ってるのにVHS再生機器が壊れたら見られないのはとても残念。

テープ自体も劣化してるんでしょうが。

 

そしてとっても残念に思ったのがこれ。

f:id:hoshico2525:20250617234959j:image

 

ジブリ系のアニメなどに携わっているオープロダクションというアニメ制作会社が自主制作で作った「セロ弾きのゴーシュ」

 

私は高校生くらいのころからこのオープロダクションに所属しているアニメーターの方がやっていたアニメーション同好会(アニドウ)というのに入っていて同人誌などが送られてきていました。

 

おそらくそこでこのアニメのことを知りました。

たしか映画館での劇場公開はされず、期間限定でどこかの会場で上映されたと記憶しています。

多分全国の何ヵ所かで上映されたのではないでしょうか。(違ってたらごめんなさい)

 

そしてこのVHSを買ったわけですが、これ普通の映画などのVHSのテープよりウンと高かった。

記憶が間違ってなければ15,000円くらいしたんじゃなかったっけ?

 

当時20歳くらいだった私は清水の舞台から飛び降りる気持ちで買いました。

(当時の私のお給料は額面98,000円でした)

 

でも後悔はありませんでした。

これ素晴らしい作品です。

監督は高畑勲さんです。

絵も美しいし、音楽の演奏も岩城宏之さん指揮のNHK交響楽団

キャラクターの動物たちは魅力的。

声優さんもそうそうたる面々です。

 

 

ストーリーはご存じ宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」に忠実ですが、もう最高に表現されてると思います。

eiga.com

 

残念で残念で…と思ったら

 

そうですよね、こんなに素晴らしいんですもん。

DVDやブルーレイも出ていました!

やったー\(^o^)/

 

お値段もお手頃。

買うっきゃない。

 

ジブリ作品がお好きな方には絶対おすすめです。

 

 

 

ああっ!

昨年の夏に全国で上映されてたんだ~~~。

『セロ弾きのゴーシュ』が全国の劇場で上映! | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

 

「セロ弾きのゴーシュ_夏休みの映画館」 « ANIDO official website

(アニドウ今も続いていたんですね。手書きのプリントだった私のころとは大違いですが(笑))

 

わが家のVHS問題は何も解決していませんが、この”セロ弾きのゴーシュ見れない問題”一つだけは解決?DVDかブルーレイを買えると分かったのは不幸中の幸いです。

 

VHSの方は記念に保存します。

 

 

余談ですが、DVDとブルーレイ。

買うとしたらどちらを選びますか?

私はブルーレイの方が新しい記録媒体だからちょっとお高いけどブルーレイ一択でしょと思っていました。

 

ブルーレイの方が高画質、高音質、データ容量も大きいしと。

 

ところが今回良く調べると、もちろんブルーレイをお勧めしているサイトは多いのですが、保存というところを考えるとブルーレイは傷に弱いので繰り返し見たりすることには向いていないようです。

また容量の面でもHDDやSSDが出てきたことで需要は減っている?とのことでいずれ消えていくと予想している方もいます。

 

一方DVDの方が耐久性には優れているし、色んな再生機器に対応しているのでいずれDVDやブルーレイの再生機器が今回のVHSのように消えて行っても、DVDの方が見れるチャンスは多いのではないでしょうか。

 

またディスク自体の寿命もブルーレイが10年に対してDVDは15年。

 

何を重視するかによりますが、保存して長く持っておきたいなら私はDVDかな、と今回の経験から思いました。

 

特に「セロ弾きのゴーシュ」は古い作品なので画質や音質にそこまで差があるのか私には見抜けない可能性も大きいですしね。

 

まあ、その前に私の方が消えているかも知れませんけどね。(≧▽≦)

 

長々と失礼しました。