今回は、離婚記事をはなれてブログ初心者である私のおとぼけ体験をお届けします。
まぁタイトルですでに内容はお分かりかと思いますが、私がブログを書くためにはてなブログに登録したのが約2週間前。
前々から離婚のことを書きたいと思っていたのでタイトルを決め、調べながら基本的な設定などをし、記事の下書きを始めました。
私は他の人のブログはほぼスマホで読むため、パソコンで書いた記事のスマホ用プレビューをiPhoneから見たくてアプリを立ち上げて見ていました。
作業していく中で【アクセス解析】を見てみました。
するとまだプログ名しか決めてないのにすでに数件のアクセスがある!
ん?これってどういうこと?
私のアクセスもカウントされてる?
とチラッと思ったもののどこかで自分のアクセスは除外されるって見たような気がするし、実際パソコンで記事に行っても数が変わらないこともあり、自分のアクセスという訳じゃないのか、と思ってしまいました。
他のブログサイトでも読むためだけに登録し記事は全く書いていないのに、たまにフォロー申請が来たりするので、そんな感じかな?なんて呑気に考えていました。
でもやはりiPhoneで記事を見て解析をみると増える。
もう一度やってみると増える...。
やっぱり私じゃない?
調べたらありました。
やはりiPhoneでは自分のアクセスが除外されていなかったようです。
除外方法の詳細は上記の記事に書いてありますが、一言でいうならば
iPhoneの設定を開く→はてなブログを開く→『Webサイト越えトラッキングを許可』をオン(緑にスライド)
これでOK。
iPhoneから記事にアクセスしてもアクセス数は増えなくなりました。
それ以降はちゃんと『0』のままです。www
そんなに甘くないですよね。
初心者あるある?
専業主婦からの熟年離婚。
コロナ渦でもあり、ブランクあり・経験なし・高年齢・家族の通院などのため働ける曜日や時間がかなり限られる、という何重もの採用に不利な条件の私が、たとえ働けたとしても収入はわずかなハズ。
本格的な介護が始まればそれすら無理になる可能性もあるので、どうせブログを書くのならいくらかでも広告収入があればいいなあと思っているけれど、それは遠い道のりと言うか、たどり着けないものかもしれませんね。