前回の記事⇓のように母を送るための宗教も何も決めていない状況。
でも病院からは数時間以内(2時間程度)にどこに運ぶか決めて欲しいと言われました。
こんな時、病院が葬儀屋さんを紹介してくれるのではないかと思っていましたが、聞くとそういう事はしていないとのこと。
色々面倒なことになる可能性があるからなのかも知れませんね。
そこでそこから私とパートナーさんとでスマホで葬儀屋さん(葬儀場)探し。
焦っているからなかなかこれという情報につながりません。
最終的には立地(わが家から遠くない、主要の駅からのアクセスが良い)と悪い口コミがない、料金が高くなさそうというところで1件連絡してみました。(有名な葬儀場は値段が倍以上のよう)
折り返すとの返事のあとなかなか連絡が来ない。
もう一度かけてみたところ、葬儀場にかけているつもりでしたが、葬儀場や葬儀のプランなどを斡旋している会社?(なんていうんでしょう)だったようです。
で、希望の葬儀場へ連絡が行ってまた折り返し連絡があった感じでした。
前回の記事に書いた通りどの宗教で執り行うべきか決めかねたので、宗教色無しで出来ないか聞いたところ、そうすると本当に何もない感じ。
ただ集まってそれぞれにお別れをするだけ。
うーん。
私はそれでもいいけれど、それでは母はどう感じるのだろう?とか色々考えてしまいました。
母のきょうだいや甥、姪なども来てくれるのに。
で、結局キリスト教はナシだし、婚家の神道もその家の人に「どこのお寺さん?」と聞かれたりしたので別に母が神道でやらなくてもOKな感じ。
葬儀場側もお寺なら各宗派に応じてその時限りのお坊さんを手配してくれるようだったので、母がずっと長く守ってきた実家の宗派で仏式で行う事に決めました。
そうやってバタバタと決めた葬儀場でしたが、若いスタッフが多くてみんな一生懸命に対応してくれる感じ。
詳細は控えますが、色々と配慮もしてもらいました。
細かいことでは最終的にちょっとう~んな部分もありましたが、まずまず良かったのではないかと思います。
でも、事前に資料請求とかしていたら5万円割引があったみたいでした。(笑)
一度元気な時にいくつかの葬儀場または斡旋の会社に資料請求しておくと良いのかも知れませんね。
まあ、なかなかいざとならないとしにくいですけどね。
母関連の続き記事はこちら