前記事からの続きです。
先日の入院3泊4日、検査のためでまだ病気の治療ではないので、何となくフワッと4〜5万円くらいを想像していました。
で、クレジットカードを持って支払い機に行きバーコード読み込んで出てきた金額、10万円弱でした。
あ、余談ですが10万円弱って9万円台の10万円に近い金額の事ですが、近頃の若い人は10万円プラス少しの金額という意味にとらえるそうですね。
ビックリです。
話を戻して、そのうちの5,500円は支払いした日の外来の受診料なので、正確には9万円ちょっとかな。(5500円はほぼ術前検査代⇒この間検査したばっかりなのにまたすぐに術前検査でお金とられるのもちょっとなんで?って思う。次の入院直前にやるのならわかるけど。)
点数から計算すると15万円くらいみたいで、マイナ保険証提示で入院したので高額療養費が適用されてその金額だったみたいです。
ウシ夫(別居中のモラ夫)の収入が転職前よりかなり低くなっているとはいえ、高所得者なので高額療養費の限度額も高くなって10万円近い金額を払わなければなりません。
私は娘と2人暮らすのに夫から毎月婚姻費用としてお金をもらっていますが、私のパート代を足しても固定資産税やら何やらもあるので足りていません。
慎ましく暮らしているんですけどね。
旅行やレジャー、外食など殆どしていません。
離婚したら途端にお金が足らなくなり家を売ることを考えないといけなくなりますが、隣接する実家には亡き母のパートナーが自分の家と思って住み続けているし、いろんな問題をクリアしないと売ることもできないので、離婚も先延ばしにしてました。
でも今回の事を考えたら、離婚した方が医療費が抑えられるかも知れません。
夫の所得が多くて私の医療費が高く設定されても私はその分夫からもらえるわけではないのでね。
私の収入だけなら高額療養費の限度額はもっと低くなると思うんですよね。
まあこの高額療養費制度も無くすとか政治家は言ってるので今後の事はわかりませんけど。
以前入っていた私のがん保険は別居後ウシ夫が解約してしまったので、もし癌だったとしても何ももらえません。
解約された時にすぐに自分で入るべきだったのですが、まあまあ高いし不要説もみかけたりどれが良いのか分からずにグズグズしているうちに癌の疑いになってしまったので、これは自分のせいです。
ズボラのバチが当たりましたね。
離婚すれば家の他に多少のお金もくれる的な事を以前は言っていたので、そのお金でどれくらいの期間乗り切れるのか分かりませんが、そのほかの色々な事を考えるとさっさと離婚をした方が良さそうです。
この家とお金で夫婦共有の財産の半分になるのかどうかは分かりません。
もう色んなお金がごっちゃになってて調べるのにもお金がかかりそうなので私には無理です。
なるべくたくさん貰いたいと思っていたけど、私の負けですね。
住んでる所の土地の評価額が高いので貰いすぎと計算されたら贈与税?かなんかも払わないといけないみたい。
それ誰が計算するんだろう?
何を聞くにも調べるにもお金もかかりそうで途方にくれます。
また次回同じ検査入院をするので、10万円くらい払わないといけないしね。
これからたびたび医療のお世話になるのなら早く離婚しないといつも高い金額払う事になってしまうし。
あ~あ、宝くじ買おうかな。
つづきはこちら