このブログでも何度か書いていますが、またダイニングのエアコンのストリーマおそうじランプが点滅を始めました。
記事によると21年12月、22年4月に点滅していて今回23年2月という事は、1800時間おきにおそうじランプが点くことをことを考えると間にもう1回お掃除しているのだと思います。
前にも書いていますが、ランプが点く時は寒い時期か暑い時期。
そうエアコンを使用している時期。
一度エアコンを停止してプラグを抜くかブレーカーを落として脚立に上り、わが家の場合はカーテンレールの部品を外してから前面のカバーを開けてストリーマユニットを取り出してお手入れしないといけません。
ユニットのお手入れには1時間水に浸け置くなど時間がかかりますが、外している間もエアコン自体の使用はできるので困りません。
でも、手順が面倒くさすぎる。
詳しいお手入れ方法はこちらの公式ページにあります。⇓
ストリーマユニット(右上)のお手入れ方法とサインリセットの方法(ルームエアコン) | よくあるご質問(FAQ) | ダイキン工業株式会社
ピカピカ点滅のリセット方法は機種やリモコンによって違うようですが、どれであってもリモコンのリセットサインを押せば良いようです。
ユニットを取り出したらエアコンのカバーを閉め、一度カーテンレールも元に戻し、ブレーカーを入れ、またユニットのおそうじが終わったら同じ手順でブレーカーから始まって…ってことを繰り返さないといけないので、ズボラな私はつい後回しにしたくなります。
しかもカバーの開け閉めでホコリが舞います。
ハウスダストにアレルギーのある私には辛い作業。
でもこれがまたやらないとエアコンのランプがずっとピカピカと点滅し続けるので、ため息をつきながらもやらざるを得ないという…。
はい、頑張ります。
そのおかけでコロナウイルスにも対応するきれいな空気が排出される環境が整うのですからね。
▼価格.comで人気売れ筋ランキング第一位のエアコン