「過去に例を見ない危険な台風」と言われる大型で非常に強い台風14号ナンマドルが接近しています。
最大瞬間風速70Mと予想されていてちょっと怖いです。
家屋の倒壊などの恐れがあるそうです。
また雨もかなり降ると予想されていますし、速度が遅いので日本に長く影響を与えそうです。
災害に備える
私は以前東京に住んでいましたが、今は身バレ防止のため詳しくは言えませんがそれよりはかなり西の方に住んでいます。
そのため今回の台風に備え色々準備中です。(ほぼ終えました)
庭やベランダの飛びそうなものは中に入れたし、3台ある自転車はあらかじめ倒しました。
シャッターのある窓は全部閉め、家にあるモバイルバッテリーはフル充電にしました。
水は1ケース保存してあります。
でも先日『マツコの知らない世界』をみて防災グッズもっとちゃんとしなきゃと思って調べていたのにまだやってません。⇓
※ハザードマップサイト・アプリなども紹介されているので見ておくとよいでしょう。
カセットコンロ・カセットガス
特に今ちょっと心配なのはわが家にはカセットコンロがない。
数年前から鍋などをするときは卓上用のIHコンロを使うようになっているので、以前持っていたカセットコンロは出番がなくなり、古くなっていたので昨年処分しました。
新しいのを防災用に買わなくちゃ。(日頃から使っておくのが大切だそうです)
あ、カセットコンロって使用期限(耐用年数)があるのご存じですか?
10年ですって。
カセットガスボンベの方も7年で使用期限が切れます。
あまり使っていなくてもったいなくても事故防止のためには期限切れの物は使わず処分しましょうね。
処分方法などはこちら⇓
カセットこんろの使用期限・カセットボンベの使用期限と処理方法について Iwatani
ということで常温で食べられるパンなどを買ってきましたが、もっと買っておけばよかったかなあと後悔。
太陽光発電システム (太陽光パネル)
どこかに避難までは考えていませんが、一番ありそうなのは停電ですよね。
(もっと怖いことは起こって欲しくない)
わが家はオール電化です。
そして家を建てるときに屋根を太陽光パネルにしました。
この太陽光のおかげでおそらくずいぶん電気代が抑えられてると思います。
余った電気は買取してくれますので、差し引きすると0だったり利益が出る月もありました。
とはいえ設置には高額な費用が掛かりますので(新築時は住宅ローンの中に含まれる)元を取るまで10年くらいかかると言われました。
今は10年過ぎてるのでちゃんと計算はしてませんが(やり方が分からない(^^;))多分今ではもうお得な方だけになっているのかな?
まあ10年過ぎたので買取価格は契約により下がっていますが、それでも月に数千円は収入として入ってきますし、使用している電気も太陽光でまかなっている分は安くなっているので助かっています。
そのことはまたいつか詳しく記事に出来たらいいなと思います。
電気自動車・V2H
そんなこともあり、わが家は車の買い替え時に電気自動車にしました。
そうすれば余った電気で車の充電ができるのでガソリン車ならかかるガソリン代がゼロで走れると思ったのです。(現実は安い夜間電力で充電しています)
そして車を蓄電池代わりにすれば停電時でも安心。
ところがそれには充電・蓄電・利用の設備(V2H)が必要で、その設置も考えていたのですが結局ウシ夫が通勤に車を使うようになり昼間家に車がないと蓄電できない。
今はウシ夫が去り車はあるけれどそもそもお値段が高額。
そして私がいつまで車の運転が出来るか分からないし、家も車も手放すことになるかも。
等々考えて断念しました。
もっと若くて収入が確保でき、今の家に住み続けられるなら設置したかったけどなあ。
あ、交通機関もストップしてきたしお店やコンビニも次々と閉店するようです。
どうかどこにお住いの方にも大きな被害が出ることがありませんように。