カサンドラな私の熟年離婚

ここからの人生を穏やかにシンプルに過ごすために

本サイトには商品プロモーションが含まれています

あさイチの【無限なす】6月26日放送 なすの見分け方や保存法も

6月26日放送のあさイチはなすの特集でした。

 

その中で私の気になった【無限なす】のレシピを備忘録を兼ねてご紹介します。

他にも長持ちさせる保存方法や新鮮ななすの見分け方など、覚えておきたいこともお伝えします。

 

無限なす 2人分

【材料】

  • なす 2本(約200~250g)
  • 市販のだし醬油 大さじ1
  • おろしにんにく(チューブ) 大さじ1/4
  • 片栗粉 適量
  • 米油 適量
  • (なすにふる分) なすの重さの1%

 

【作り方】

  1. 乱切りにしたなす(なすの重さの1%)を振って15分寝かせる
  2. だし醤油(大さじ1)とおろしにんにく(大さじ1/4)を加えてまぜる
  3. 片栗粉をまぶす(ぎゅっと握ると衣がはがれづらくなる)
  4. 180℃の米油で約3分揚げる

 

簡単ですよね。

これがすごくおいしいらしいので私も作ってみようと思います。

作ったら写真もアップしますね。

 

【ポイントなど】

揚げ油は米油を使うとカリカリに仕上がるそうです。

また片栗粉を米粉にしてもよりカリっとするとのこと。

だし醤油はなければ顆粒のだしで代用したり、めんつゆでもOK。

 

【アレンジ】

そのままでも美味しいけれど、食べるラー油をかけて大人のおつまみ的に食べたり、お子さんだとケチャップとマヨネーズを1対1で混ぜたソースで食べると喜んで食べてくれるんだとか。

 

番組中でもなすを「嫌い」と言ってる子が多くいましたが、わが家では娘と私はなすは好きなのですが、息子は嫌いなんです。

 

その嫌いと言っていた子ども達が「おいしい」と言っていたので機会があればこの【無限なす】息子にも食べさせてみたい。

 

 

レミさんのヘタの上手炒め

番組では平野レミさんが普通は捨ててしまうヘタの部分を使った炒め物を作っていました。

それもとっても気になるのでお伝えしますね。

 

ヘタ部分は栄養豊富で捨てるのはもったいないそうです。またここが美味しいともいわれているとか。

 

【材料】

  • なすのヘタ 3本分(40g)
  • ごま油 大さじ1
  •  大さじ1
  • みりん・しょうゆ 各小さじ1
  • ちりめんじゃこ 大さじ1

 

【作り方】

  1. なすのヘタを半分に切り5ミリくらいの薄切りにする(とげのあるヘタの先も捨てない)
  2. フライパンにごま油(大さじ1)を入れて火をつける前になすを入れ油をからませてから火をつける
  3. (大さじ1)、みりん・しょうゆ(各小さじ1)、ちりめんじゃこ(大さじ1)を入れて蓋をし時々かき混ぜながら水分が飛ぶまで炒める

 

これも簡単だし捨てる部分がもう一品になるのでいいですよね。

 

新鮮ななすの見分け方

なすの見分け方や保存方法は高校生野菜ソムリエプロの緒方湊さんが紹介してくれました。

 

なすは90%が水分なので時間が経って水分が飛ぶと味が落ちアクも強くなるのだとか。

 

新鮮ななすの見分け方は

  • 持った時にずっしりと重みのあるもの
  • 表面にハリやツヤがあるもの
  • ヘタにあるトゲを触って痛いもの、しっかりしているもの
  • ヘタの下の部分が白っぽいものはより水分が残っていてみずみずしい

 

なすの保存方法

1週間くらいでシワが目立つようになってくるなすですが次のように保存するとふっくらツヤツヤをながく維持できます。

 

  1. キッチンペーパーでなすを包みます
  2. ラップでもOK、その場合は1本ずつ包んで密封
  3. そのなすを冷蔵庫には入れず風通しが良くて涼しくあまり日が当たらない場所に保管(緒方さんは玄関に置くそうです)

 

なすは寒さと乾燥に弱いので冷蔵庫だと風邪をひいちゃう(風の当たる部分だけシワになったりする)ので上記のような保存方法がおすすめなんですね。

 

ただし今の季節のようにとても暑い時期は冷蔵庫の野菜室に保存した方が良いようです。

その場合はなすをラップでくるみビニール袋かジッパー付きの保存袋に入れて下さい。

 

コリンエステル/血圧改善に効果あり

なすは三大栄養素やビタミンCが他の野菜に比べて少ないと言われていますが、なすにはコリンエステルという栄養素が多く含まれているということが分かったそうです。

 

コリンエステルは自律神経に作用しリラックス効果があるとされ、血圧上昇を抑える効果が期待されるそうです。

 

油の吸収を抑えるワザ

なすと油って相性が良くてとってもおいしいですよね。

でもともすれば油吸い過ぎてしつこくなる時も・・・。

 

そんな時には次の方法で油の吸収を4/5にすることが出来るそうです。

ちょうど良い感じですね。

 

  1. 切ったなすに塩をかけてなじませる
  2. 15分寝かせる

塩の量はなすの重さに対して1%(なす100gに塩1g)にします。

 

これも簡単ですね。

塩分が気になるかも知れませんが、下味にもなるのでその分味付けで調整するといいそうですよ。

 

まとめ

無限なすの作り方だけのつもりがついつい憶えておきたいことが増えて長くなりました。

 

良かったらご活用くださいね。

 

先日のしょうが焼きレシピも作ったら写真載せますと言っていましたが、載せましたのでよかったらのぞいてみて下さい。

これも美味しかったですが、写真をもっと上手に撮れるようになりたいなあ。

 

hoshico2525.com

 

★6月26日放送の他のレシピはこちら

www.nhk.jp

 

NHKの過去の放送が観れるNHKオンデマンドはamazonプライムU-NEXT からも契約できます。