2023年10月よりステマ規制が施行されるとのこと。
最近あちこちで見かけますね。
ステマ規制?
なんじゃソレ?
A8.netのお知らせに詳しく書かれています。
2023年10月1日より、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」は、 一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがある不当な表示として、 景品表示法の規制対象となります(通称:ステマ規制)
引用:A8.net
広告を貼っているブログや記事にはちゃんと表示をしないといけないという事のようです。
ステマとはステルスマーケティングのことです。
これはアフィリエイト広告も対象ということなので、私もやらねばと重い腰をあげました。
何だか面倒くさそう。
WordPressへの対応の記事はたくさん出回っていますが、はてなブログはどうすれば?
と思ったらちゃんと記事にしてくださっている方が何人もいらっしゃいました。
私はこちらの方の記事を参考にさせてもらいました。
記事のどこに「広告を貼っています」と表示するかによって方法は違いますが、私はブログのタイトル下に入れることにしました。
それが一番簡単そうで、過去の記事まで全部適用されるから。
表示文言の例としてA8.netによると
「広告」「PR」「アフィリエイト広告」「AD」「プロモーション」など
となっており、説明文言例として
「アフィリエイト広告を利用しています」
「本ページはプロモーションが含まれています」
「A社から商品の提供を受けて投稿しています」など
となっています。
この文言を私はブログタイトル下に入れたいと思ったので、上記のシンプルライフナビさんの記事を参考に(というかほぼ引用)
ダッシュボード→デザイン→カスタマイズ→ヘッダ→ブログタイトル下 に次のようなHTMLを入れました。
<p style="text-align:center; color:#555; font-size:100%; ">
本サイトには商品プロモーションが含まれている場合があります
</p>
そして変更を保存するで終了。
意外と簡単でした。
これをやっておかないと広告主から提携が解除されたりすることもあるようですのでブログに広告を貼っている方は必ず今月中にやっておいてくださいね。