2月28日のあさイチではパートで働く主婦がなんとなくしか理解していない年収の壁を分かりやすく説明してくれていました。
忘備録を兼ねてまとめてみましたので、良かったら参考にしてくださいね。
金額ごとの年収の壁の違い
100万円を超えるといくつも壁があってその違いって分かりにくいですよね。
100万円・103万円・106万円・130万円の壁があります。
自分はいくらまで働けるのか、そこが知りたいですよね。
金額による違い
金額による違いは次の図のような感じです。
超えるとそれぞれ住民税、所得税、社会保険料がかかるようになってきます。
106万円と130万円は働いている会社の規模によって違います。
- 106万円の壁・・・従業員数101人以上の企業、週の労働時間20時間以上など
- 130万円の壁・・・従業員数100人以下の企業で働く人
壁を考えると、時給がupしてもその分労働時間を減らさないといけないので年収がupするわけではないところがモヤモヤですね。
税金の壁
でも税金の壁の方は実はそんなに大変ではないそうです。
税金は100万円、103万円を超えても超えた部分にのみ税金がかかるだけ。
例えば1万円超えて104万円になった場合
- 住民税⇒年間 8,500円(自治体によって異なる、100万円超えた時点で年8,500円)
- 所得税⇒年間 500円
社会保険の壁 超えた時の手取りの額 例
超えてしまうと大きいのは社会保険の壁
★130万円の壁の場合
例えば年収129万円が130万円になったら
- 129万円の時の手取り額→124万円
- 130万円の時の手取り額→108万円
収入が1万円増えると手取りがガクッと減ってしまいます。
130万円を超えて手取り124万円になるには年収153万円まで働かないといけません。
そのためには時給1,000円の人なら労働時間を年230時間増やす必要が出てくるということです。
税金は超えた部分にしかかかりませんが、社会保険は超えると全部に16%かかるようになるからだそう。
いやー、超えたくないですねー。(>_<)
働き損ですもんね。
仮に自分は働きたいと思っても、家族の協力と職場がそれだけその人を働かせてくれるかどうかという問題もありますしね。
★106万円の壁の場合
105万円だった人が106万円になった場合
- 105万円の時の手取り額→104万円
- 106万円の時の手取り額→89万円
手取り104万円まで働こうと思ったら年収125万円まで働けば105万円の時と同じになります。
(辛っ!)
超えた時のメリット
ですがデメリットだけではなくてメリットもあるんです。
それは少しだけだけど将来もらえる厚生年金が増えるとか、扶養内の時にはなかった傷病手当金がもらえたり各種給付金を受け取れることがあったりすることです。
これらのことから自分がまずはどちらの壁に属していることを知り、どう選択するかという事を考えることが大切ですね。
超えるのであれば一気に超える。(154万円または125万円をうんと超えればその分収入upですからね)
そのためには時給の高い101人以上の企業で働くなど戦略を立てていくんですね。
または扶養の中で働くのであれば、これらのことを知った上でよく考えて働いていくということですね。(100人以下の所の方が129万円までは働けますよね、時給の違いなどもありますから一概にどちらとはいえませんが)
※交通費について
106万円の壁には交通費、残業代は入らず最初の契約通りの額面。
130万円の壁には交通費、残業代、各種手当が入り、それを超えると扶養から外れるそうです。
年収の壁・支援強化パッケージ
去年の10月から始まったのがこれ。
年収の壁・支援強化パッケージ。
これは一定期間手取りを減らさず働けるというもの。
勤務時間の壁がなくなったことで仕事の幅を広げることが出来るようになりやりがいを感じられるようになった方が紹介されていました。
支援強化パッケージなら2年間扶養内で働きながらフルタイム勤務を検討することが出来るので、自分の働き方を考えることができますね。
次のような内容となっています
- 106万円の壁・・・従業員に賃上げや労働時間を増やした企業に1人あたり最大50万円の助成金が支給される
- 130万円の壁・・・一時的な増収であれば連続2年まで扶養にとどまれる
一時的な増収とは繁忙期にシフトを増やすとか残業するといったことが該当するそうです。
ですがまだまだ企業の方でも従業員の方でも分かりにくいということで、利用したいと考えている従業員も29.9%しかいないそうで取り組んでいる企業もごくわずかしかないそうです。
また制度の始まる以前に社会保険に加入した人は該当しないので不公平になるということもネックになっているようです。
企業の方もこの制度が終わった後の働き方の枠組みを作っていくことが求められているようです。
国の相談窓口は次のところになっています。
年収の壁突破・総合相談窓口
TEL 0120-030-045(フリーダイヤル・無料)
受付時間 平日8:30~18:15
番組ではしゅふJOB総研研究顧問の川上さんが心にとめておいて欲しいことを話されていました。
- 時間制約の壁・・・夫婦で話し合おう
- 時給相場の壁・・・自分を再評価しよう
- キャリアブランクの壁・・・人生にブランクなんてない
1.は家事と両立するためにフルタイムで働けない主婦に夫婦で話し合う事をお勧めされていました。(夫の家事参加とかでしょうか)
2.パートなので安い時給でも仕方ないと思わずに自分を評価してみる。(もっと高い時給の所を求めるという意味なのかな?)
3.ブランクというけれど人生にはブランクはない、子育てというけれど親の方が育てられている面もある、自信を失わずに自分自身で自分を認めてあげて欲しいと言われていました。
主婦だしブランクがあるし・・・と自分で自分を低く評価しないという事なんでしょうね。
まとめ
主婦が気になる年収の壁。
100万円を超えると住民税がかかるようになります。
103万円を超えると住民税のほかに所得税がかかるようになります。
でも税金は超えた分にだけかかるのでそんなに大変ではないんです。
気をつけるのは社会保険がかかってくる106万円、または130万円の壁。
1万円でも超えてしまうと手取りがガクッと減ります。
106万の壁の場合は105万円の時と同じ手取りになるためには年収125万円まで働かないといけません。
130万円の壁の場合は129万円と同じ手取りになるためには年収153万円まで働かないといけません。
これは時給1,000円の場合だと年間230時間多く働かないと手取り額が同じにならないという事。
でもデメリットだけではありません。
後に受け取る厚生年金の額が増えますし、傷病手当やその他の給付金を受け取れることがあります。
自分にとってどちらが良いのかを考えていくことが大切ですね。
また壁を超えても扶養から外れない年収の壁・支援強化パッケージを採用している会社もあるので一度確認してみると良いかもしれません。
正しい知識を持って年収の壁を恐れずに自分らしく働いて行けることを目指したいですね。