現在映画も上映中のバスケットボールの人気漫画SLAM DUNK(スラムダンク)
中国でも20日に公開されて興行収入が早くも30億円を突破したそうです。
舞台の高校は神奈川県ですが、登場人物の一人、天才シューター三井寿(みついひさし)の名前の由来は福岡県三井郡にある【三井の寿】(みいのことぶき)というお酒からということを作者の井上雄彦さんが著書『漫画がはじまる』の中で述べておられます。
両面にラベルが貼ってあるんですね。(ダブルA面とのこと)
そして所縁があるのは三井寿の名前だけではないそうなんです。
近くには「流川」(ながれかわ)という交差点があったり、隣町の朝倉には「仙道古墳」という国の史跡があるんです。
(その古墳の周りにあるはにわの髪型が仙道の髪型にそっくりとか(笑))
★仙道の髪型が分からない方のためにAmazonの商品に分かりやすいのがあったので見てみて下さい。(≧▽≦)
また朝倉市の隣のうきは市には「流川桜並木」という桜の名所もあります。
残念ながら今年の桜の見ごろは過ぎてしまいましたが、主人公桜木と流川の名前両方が入っているなんて、とファンなら興奮ものですね?(≧▽≦)
そして福岡市南区には「高宮」「大楠」「野間」という3つの地名が隣接しています。
これは偶然といえるのでしょうか?
\(^o^)/
今度のGWにはスラムダンクのご聖地ともいえる???福岡を巡ってみてはいかがでしょう?(*^-^*)
※みいの寿では蔵見学や蔵での直販は行っていないそうです。
※情報は地元検証バラエティ福岡くんより。