先日母がコロナで救急搬送されたことを書きました。
ジブリパークの記事の続きも書いているところですが、先に母の経過をお知らせしようと思います。
結論?から言うとおかげさまで母は先日退院しました。
肺に持病がある母ですが、新たな肺炎などにもなることなく熱や咳の症状はあったもののほかに大きな症状もなく、無事に経過しました。
まだ微熱などが出たりはしていますが、一人でなんとかトイレまで行けるようになっています。
先の記事にも書いていましたが、母には同居するパートナーさんがいて結局その方も母が入院した翌日に発熱しました。
前日まで自分はワクチンを打っているので(母は直近のワクチンは打ちませんでした)発症しないだろうと自信満々でしたが、コロナはそんなに甘くなかった。
私に発熱外来に行きたいがどうしたら…と言うので、近所の歩いて行ける発熱患者を受け付けている病院をいくつか紹介したら、自分が2か月に一度くらい持病の経過観察でかかっている大学病院に行きたいと言う。
調べたら確かに受け付けはOKになっているけれど、予約制だし私が車で送迎して付き添うとなると私も感染リスクが高くなり、私が動けなくなったら食料の買い出しとか母の退院とかに支障が出てしまってみんな困ることになるのに。
でもどうしても大学病院が良いと言うので、「電話して聞いてみたら」と言ったらすぐに電話したみたいです。
そしたら「熱だけで他に重篤な症状があるわけではないのなら、解熱剤を飲んで家で経過を見てください」と言われたらしいです。
そうですよね、病院に行ったところで待たされて検査してコロナかどうかが分かって解熱剤が出るだけですもんね。(コロナの薬も出してくれる?)
もうコロナであることはほぼ確実なわけで。
で、解熱剤は?と聞いたら「普段飲まないから持っていない」と。
いや、昨日母が熱を出してるんだからその時点で買っておくだろう?普通、と思いましたが、わが家にあるアセトアミノフェンを持っていきました。
そしてとりあえずその日の食事と翌日などに食べられそうなチンするだけのおかずとかカップうどんとかを持っていきました。
喉が痛いというのでうがい薬とのど飴も。
あとはなるべく接触しないようにしてとにかく今私がダウンするのを防ぐ。
そして母は発症後5日以上たち、血液検査の結果も良好で熱は37℃くらいになることもあるけれど、という感じで退院。
パートナーさんは自分と母はなるべく接触しない方が良いだろうから私の家に母を置いとくのはどうかと言ってましたが、認知が入っている母が慣れない私の家のベッドのない部屋で過ごせるわけないし、なぜ自分と母が接触しない方が良いと考えるのか?
退院時にドクターにも確認しましたが、母とパートナーさんはお互いコロナなので何の接触制限もないとのこと。
むしろまだ完全に人に感染させることがなくなったわけではないから私が世話をすると私の方に移るリスクはある。
母の退院時にはパートナーさんも解熱していましたので、まあ病後でなにかと大変かと思いますが、私が食べ物などを届けてふたりゆっくりと家で過ごしてもらっています。
私ももう多分大丈夫?かからずに済んだのではないかと思います。
思ったより順調な経過で良かったです。
ご心配頂いたみなさまありがとうございました。